
どうも、冷凍食品大好き黒田ぐー太です。
今回はコンビニエンスストア、ローソンで発売中の
成城石井desica「海老と吊るし直火焼チャーシューの炒飯」
を紹介します。
[prpsay name="ぐー太" img="http://gu-ta.com/wp-content/uploads/2019/07/kurodagu-ta-1.jpg"]ぷりぷりの海老が味わえる冷凍食品だよ![/prpsay]食材の味を活かし、シンプルながらしっかりとうまみを感じられる味付けに仕上げました。
引用:ローソン公式サイト
成城石井desica「海老と吊るし直火焼チャーシューの炒飯」の商品概要
ローソンで発売中の成城石井desica「海老と吊るし直火焼チャーシューの炒飯」は、ぷりぷりの海老と直火焼きのチャーシューを使用した、シンプルながらもうまみをしっかりと感じられる炒飯です。
商品概要は以下の通り
商品名 | 海老と吊るし直火焼チャーシューの炒飯 |
商品内容 | 冷凍米飯類(250g) |
保存方法 | 冷凍(-18℃以下)保存 |
解凍前 加熱の有無 |
加熱してありません |
加熱調理 の必要性 |
加熱してください |
賞味期限 | 枠外の上に記載してあります |
アレルギー物質 | 海老・小麦・卵・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン |
原材料 | 米(国産)、ボイルえび、液卵、チャーシュー、ネギ、食塩、しいたけ水に、こう見脂、ショートニング、植物油脂、しょうゆ、ビーフ風味調味料、チャーシュー調味料、こしょう、いため油(なたね油)/香料、pH調整剤、着色料(カロチノイド、カラメル)、(一部にえび・小麦・卵・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) |
背面はこんな感じ。
栄養成分表示(1食あたり) | |
熱量 | 191kcal |
たんぱく質 | 6.1g |
脂質 | 6.7g |
炭水化物 | 26.6g |
食塩相当量 | 0.9g |
内容(解凍前)
入っている内容は、以下の通り
[list class="li-check li-mainbdr main-c-before"]- 炒飯 250g
これだとちょっとよくわかりませんね。
袋から取り出してみた写真がこちら。
内容量は250g。一般的な冷凍炒飯は450g~600gなので、よく売っている冷凍炒飯の半分くらいの量ですね。
調理方法
調理方法は電子レンジ調理とフライパン調理の二種類があります。
手早く作りたいなら電子レンジでの調理が簡単でおすすめです。
電子レンジ調理の場合
凍ったままの商品を袋から出し、皿に平らに広げ軽くラップをかけて加熱してください。
調理時間の目安 | |
500W | 600W |
約4分 | 約3分30秒 |
フライパン調理の場合
熱したフライパンにうすく油をひき、凍ったままの本品を入れて、木べらなどでかきまぜながら、中火で炒めてください。1袋(250g)
約2分30秒~3分30秒
実食レビュー
今回は撮影用にフライパン調理で作ってみました。
250gなので茶碗一杯分くらい、かなり使い勝手のいい量だと思います。
[prpsay name="ぐー太" img="http://gu-ta.com/wp-content/uploads/2019/07/kurodagu-ta-1.jpg"]ちょっと小腹がすいた時やおかずが多い時にピッタリのサイズ![/prpsay]ぷりぷりの海老や直火焼きのチャーシューがしっかり入っていますね。
冷凍食品なので水気の多いべちゃっと食感になるかと思いましたが全然そんなことはなく、パラッとしたおいしい炒飯ができていました。
ローソンセレクトの商品なので、24時間営業のコンビニで好きな時間に手軽に購入できる点もポイントたかいですね。
[rate title="成城石井「海老と吊るし直火焼チャーシューの炒飯」の評価"] [value 4]おいしさ[/value] [value 4]調理手間[/value][value 2.5]調理時間[/value] [value 4]コスパ[/value] [value 4 end]総合評価[/value] [/rate]▼こちらの記事もおすすめ▼
[kanren id="354" target="_blank"] [kanren id="88" target="_blank"] [kanren id="10" target="_blank"] [kanren id="175" target="_blank"] [kanren id="354" target="_blank"]現在、ブログランキングに参加しています。
[prpsay name="ぐー太" img="http://gu-ta.com/wp-content/uploads/2019/07/kurodagu-ta-1.jpg"]この記事が参考になったと思ったら、クリックして頂けると励みになります。[/prpsay]