産後はのんびりする暇もなく、いきなり育児がスタートします。生まれたばかりの赤ちゃんのお世話は1日中、休みなしが当たり前。
落ち着いて座る暇もないくらい忙しいママさんは、食事を食べる余裕がなく、ついお菓子や簡単につまめるもので済ませてしまいがちです。
ただ、妊娠中と同じくらい、もしくはそれ以上に産後の栄養はママさんにとって重要になっていきます。
今回は、赤ちゃんのお世話で忙しくても、冷凍食品を利用したラクラク献立でしっかりエネルギチャージできる方法を紹介します。
ママさんにおすすめの冷凍食品のタイプは2種類
産後のママさんの回復には、栄養不足を改善することが大切だといわれていますが、摂取した栄養分は母乳へと吸収され、さらなる栄養不足に陥ってしまいます。
そんな産後こそ、栄養バランスの良い食事を食べたいところですが、あまりの忙しさにママさんが自分の食事まで準備するのは困難。
そこで活躍してくれるのが、栄養バランスの良い冷凍宅配弁当です。
お弁当タイプとお惣菜タイプの2種類
冷凍宅配弁当にはタイプが2種類あり、主食と副菜がセットになった「お弁当タイプ」とおかずのみの「お惣菜タイプ」があり、ライフスタイルに合わせて選ぶことが可能です。
極力、体を休ませることが大事な上、授乳のためのエネルギーを確保しなければならない産後1~2ヵ月の時期には、ご飯を炊く必要のない「お弁当タイプ」がおすすめ。
手間をかけずに3食しっかり食べられるところがポイントです。
産後3ヵ月以降は、「お惣菜タイプ」を選ぶと、その日の体調に合わせてご飯の量を調節したり、足りない栄養素をプラスすることもできます。
冷凍宅配弁当や冷凍食品を選ぶときのポイント
冷凍宅配弁当や冷凍食品は、バリエーションが豊富なところが人気のポイントです。
ただし、様々なタイプが販売されているので、自分に最適な商品を選ぶ必要があります。
H3 なるべく手間がかからないものを選ぶ
手軽で便利な冷凍宅配弁当には、「レンジで温める」「湯煎する」「流水で解凍する」など、解凍方法も様々。
ただ、赤ちゃんのお世話で忙しい産後となると、なるべく手間をかけたくないもの。
できるだけ時短で調理するためには、湯煎や流水で解凍するのではなく、電子レンジで解凍できるタイプがおすすめです。
待ち時間や手間が少ないだけでなく、火傷の心配もいりません。
栄養バランスを考えるなら、管理栄養士さん監修のものがおすすめ
産後、必要な栄養素を積極的に摂取していきたいママさんには、食のプロである管理栄養士さん監修のお弁当がおすすめです。
出産時の出血や体力の消耗で疲労困憊しているため、産後の体調不良の原因の多くは、栄養不足だといわれています。
赤ちゃんに上質な母乳を与えるためにも、産後の食事では多くの栄養を補い、十分なエネルギーを補給しなければなりません。
管理栄養士さん監修の場合、コントロール食も利用可能なので、糖分・塩分・カロリー制限をしたい場合に便利です。
添加物や保存料の入っていないものを選ぶ
ママさんの食事がダイレクトに影響を受ける母乳。
日本の食品は添加物の使用を最小限に抑えて作られていますが、どうしても添加物や保存料の入っているものは、食べてもいいのか不安になってしまいますよね。
神経質になりすぎる必要はありませんが、産後の食事を考えたとき、なるべく着色料・添加物・保存料が未使用のものを選ぶようにしましょう。
冷凍食品は保存料を使用する必要がありません。-18℃以下の低温で保存すると、食中毒の原因となる菌の活動ができないので、保存料を使用する必要がないためです。
そのため冷凍食品は保存料を気にせず安心して食べることができます。
産後ママへおすすめの冷凍宅配弁当はこれ!
ここでは、管理栄養士さん監修の冷凍宅配弁当をご紹介します。栄養バランスが気になるママさんは、ぜひチェックしてみてください。
ウェルネスダイニング
- 管理栄養士がメニューを作成しているから栄養バランスが◎
- 糖分・塩分・タンパク質のコントロール食あり
- メニューのバリエーションが豊富で美味しい
- 保存料不使用
- 調理方法は電子レンジで解凍するだけ
管理栄養士さんが監修した手作りの冷凍おかずを届けてくれるのが、ウェルネスダイニングです。
栄養バランスの取れた食事だけでなく、1食当たり240kcal前後に抑えたコントロール食も用意されています。
気になる調理方法は、電子レンジで解凍するだけ。ラクラク準備できるのでママさんの負担を軽減してくれます。
ママの休食
- こだわりの国産食材
- 安心安全の無添加
- 管理栄養士がメニューを作成
- 妊娠中・育児中などライフステージに合わせてプランを選べる
- 電子レンジで温めるだけの簡単調理
妊娠中・育児中のママさんのために作られたサービスがママの休食です。
管理栄養士さんが栄養バランスを考えた献立を調理したお弁当は、ライフステージに合わせて3つのプランから選べるようになっています。
国産食材・無添加にこだわっているところも安心ポイント。
ご飯におかず5品で食べ応えもありながら、ヘルシーなのもママの休食ならではです。
わんまいる
- 国産野菜を使用
- 管理栄養士が作成した栄養バランスの良いおかずを食べられる
- 個別包装だから食べたいものだけを好きなタイミングで食べられる
- 調理方法は電子レンジで温めるだけ
- 出汁が効いていて美味しい(1食あたり400kcal、塩分3.5g以下)
管理栄養士さん監修のメニューを関西の老舗惣菜専門店が調理しています。
わんまいるのお弁当は、国産野菜を100%使用し、旬の食材を利用したメニューが特徴です。
個別包装になっているところが、わんまいるのおかずセットのポイント。体調に合わせて、食べたい分だけを調理することが可能です。
わんまいるでは、冷凍のおかずセットのほかに、お惣菜やお菓子・スイーツまで約300種類の商品を取り揃えています。
ラクして栄養バランスの良い食事を食べるには冷凍宅配弁当がおすすめ!
産後ママにとって大切な食事。
妊娠中以上に栄養バランスに気を付けたいところですが、赤ちゃんの世話が忙しくて自分の食事は後回しになってしまうのが現実です。
何もしなくても、食事が用意されていると、どんなにありがたいことか...と思う方におすすめしたいのが冷凍宅配弁当。
なるべく手間をかけずに、栄養バランスの良い食事を準備するために必要不可欠です。
ただし、冷凍宅配弁当といっても味わいや風味、さらには栄養バランスなど、各社によって様々です。
ぜひ、ライフステージや栄養バランスを意識しながら、赤ちゃんとママさんのための冷凍宅配弁当を選んでみてはいかがでしょう。
ママさんの笑顔のためには、ラクして栄養バランスの良い食事を楽しむことが大切!